2022年(令和4年)に亡くなられた日本国内の有名人(芸能人、タレント、声優、作家、小説家、漫画家など)の一覧を時系列にまとめました。
※敬称略と致します
2022年(令和4年)に亡くなった日本の有名人
日数が経過してから公表された例や、死因が明かされない場合も多々あったように感じます。
2022年1月
海部俊樹:2022年1月9日(91歳)
水島新司:2022年1月10日(82歳)
2022年2月
石原慎太郎:2022年2月1日 (89歳)
松鶴家千とせ:2022年2月17日(83歳)
西郷輝彦:2022年2月20日(75歳)
2022年3月
西村京太郎:2022年3月3日 (91歳)
志垣太郎:2022年3月5日(70歳)※逝去発表は12月に入ってからのことでした。
宝田明:2022年3月14日(87歳)
山本圭:2022年3月31日(81歳)
2022年4月
藤子不二雄A:2022年4月7日 (88歳)
柳生博:2022年4月16日(85歳)
結城貢:2022年4月24日(81歳)※12月に他界したあき竹城さんとはかつて婚姻関係にもありました。
2022年5月
渡辺裕之:2022年5月3日(66歳)
上島竜兵: 2022年5月11日(61歳)
2022年6月
升田尚宏(アナウンサー):2022年6月9日(55歳)
葛城ユキ:2022年6月27日(70歳)
佐野浅夫:2022年6月28日(95歳)
2022年7月
野村昭子:2022年7月1日(95歳)
山本コータロー:2022年7月4日(73歳)
高橋和希:2022年7月6日(58歳)
安倍晋三:2022年7月8日(67歳)
中丸シオン:2022年7月11日(37歳)
高橋征郎:2022年7月14日(84歳)※公表されたのは12月14日のことでした。
島田陽子:2022年7月25日(69歳)
2022年8月
市田ひろみ:2022年8月1日(90歳)
大竹宏:2022年8月1日(90歳)
三宅一生:2022年8月5日(84歳)
森英恵:2022年8月11日(96歳)
清川元夢:2022年8月17日(87歳)
古谷一行:2022年8月23日(78歳)
2022年9月
梶田冬磨:2022年9月16日(22歳)
前田忠明:2022年9月28日(81歳)※公表されましたのは12月19日でした。
三遊亭円楽:2022年9月30日(72歳)
2022年10月
アントニオ猪木:2022年10月1日(79歳)
近石真介:2022年10月5日(91歳)
松原千明:2022年10月8日(64歳)
北村克哉:2022年10月12日(36歳)
仲本工事:2022年10月19日(81歳)
酒井くにお:2022年10月28日(74歳)
2022年11月
村田兆治:2022年11月11日(72歳)
大森一樹:2022年11月12日(70歳)
梁田清之:2022年11月14日(57歳)
はたのぼる:2022年11月22日(95歳)
崔洋一:2022年11月27日(73歳)
渡辺徹:2022年11月28日(61歳)
2022年12月
水木一郎:2022年12月6日(74歳)※発表は12日のことでした。
佐藤蛾次郎:2022年12月10日 (78歳)
笠浩二(りゅう・こうじ)(C-C-Bのドラム&ヴォーカル):2022年12月14日(60歳)
あき竹城:2022年12月15日(75歳)※発表は20日のことでした。
仲田育史:2022年12月17日(47歳)
田中裕二(安全地帯ドラマー):2022年12月17日(65歳)※公式サイトにて2022/12/23発表
高見知佳:2022年12月21日(60歳)
コメント
最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタインの理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズムにんげんの考えることを模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。このメガトレンドどこか多神教ななつかしさがある。