体内から痩せる『腸内ダイエット』を消化器病専門医であり、大腸内視鏡検査が通算1万例以上という腸内の達人こと『大竹真一郎』先生が伝授!
本当はもっと以前に登場するハズだったのですが、尾木ママと佐藤亮子さんが出演した際に白熱しすぎて、大竹真一郎さんの登場がカットされてしまうという一幕があったんですよね…笑
ネットで話題になったので、それはそれで良かったのだそうです…笑
マサチューセッツ総合病院の研究
治療のために、太っている人の腸内細菌を痩せている女性に移植したところ、腸内環境が変わってしまい、その痩せている女性は15kg太ってしまったのだそうです。
つまり『腸内環境が変わると太ってしまう』ということがわかったのだそうです。
ヒトの腸内には善玉菌と悪玉菌と呼ばれる菌が存在します。
善玉菌はヒトが分解出来ない食物繊維を消化させ、体に必要な栄養素をつくる働きがあります。
悪玉菌には、悪い病原菌を退治してくれる役割がありますが、悪玉菌が増えすぎて善玉菌とのバランスが崩れてしまうと、善玉菌の働きは抑えられてしまうのだそうです。
その結果、栄養をエネルギーに変える効率が悪くなってしまい、内臓脂肪が増えてしまったり、食欲のコントロールがうまくいかなくなり、食べ過ぎてしまうために太ってしまうのだそうです。
つまり、腸内環境を良くすることで、太りにくい体にできる!ということのようです。
腸内ダイエットを紹介!
太る腸内環境になる3つの原因は、
- 年齢
- ストレス
- 食生活
年齢に関しては、中年以降はどう生活していてもどうしても悪玉菌が増えやすいという宿命のようなものがあるようです。
ストレスに関しても、NASAの宇宙飛行士を使った研究などもあるそうで、ストレス=悪玉菌が増えてしまうし、悪玉菌が増えるとストレスも感じやすくなるなど、悪循環があるようです。
これらの両者はなかなか避ける事が難しい問題ですが、3番目の食生活は変える事が可能ですよね(´・ω・`)
悪玉菌が増えるのを抑え、善玉菌を増やすことで痩せやすい体づくりをする、という事が出来るようです。
木曜レギュラーメンバーの食生活も調査
太る腸内なのか、痩せる腸内なのか、調査です。
とある5日間の朝食を抜粋したものがコチラだそうです。
朝食 | 土曜日 | 日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 |
坂上忍 |
ヨーグルト アイスキャンディー |
出汁巻き納豆 大根葉のお粥 漬物・ひじき |
ヨーグルト×2 |
ヨーグルト おでん 鮭の南蛮漬け |
もずくのお粥 ほうれん草のおひたし |
後藤輝基 |
ヨーグルト くるみ・トースト スクランブルエッグ |
ヨーグルト くるみ・豚汁 炊き込みご飯 |
ヨーグルト くるみ・ ミックスサンド |
ヨーグルト くるみ・トースト 目玉焼き |
|
薬丸裕英 |
ベーコン レタスサンド |
ヘンプシード シリアル・豆乳 フルーツ |
ヘンプシード シリアル・サラダ ヨーグルト |
ヘンプシード シリアル・サラダ ヨーグルト・豆乳 |
ヘンプシード シリアル・サラダ ヨーグルト・豆乳 |
丸岡いずみ |
トースト サラダ ミルクティー |
りんごジュース |
ヨーグルト ゼリー オレンジジュース |
ご飯・みそ汁 みかん 牛乳 |
ヨーグルト・サラダ ベーコントースト オレンジジュース |
ヨーグルトを食べるとインフルエンザがかかりにくくなるなど、この時期にうってつけでありますし、ヨーグルトを食べると善玉菌が増えますので、痩せやすい体づくりになるということで朝食に食べる事は素晴らしいそうです。
ヨーグルトに+すべき食材はドライフルーツ
さらに、ヨーグルトにはドライフルーツを合わせる事で腸にさらに良い効率的な食べ方であるということになるようです。
その理由はドライフルーツの食物繊維です。
食物繊維は善玉菌のエサとなるので、善玉菌の働きを活発にします。
ブドウ100gで比較した時、生のブドウの食物繊維は0.5gなのに対し、干しブドウは4.1gもの食物繊維を含んでおり、約8.2倍増えていることがわかります(o・ω・o)
他にも、バナナや柿などもドライフルーツにすると食物繊維がグンっと増えます。
なぜかは不明ですが、イチゴに関してはドライフルーツにすると食物繊維が減ってしまうのだそうです(´・ω・`)
爆弾うどん
納豆・オクラ・とろろなどを使っているうどんであり、丸岡いずみさんのある日の昼食メニューだったそうです。
納豆は発酵食品で善玉菌も豊富、オクラもとろろも食物繊維が豊富なのですが、食物繊維には種類があるようで、そのバランスを気にすることが大切なのだそうです。
食物繊維の種類というのは『水溶性食物繊維』と『不溶性食物繊維』です、水に溶けやすいか溶けにくいかですね(^O^)
これのバランスを1:2にすることが望ましいのだそうです。
水溶性食物繊維【1】:不溶性食物繊維【2】
代表例
水溶性食物繊維の代表例はオクラやとろろ、海藻などのネバネバ系、フルーツで言えばキウイなど。
一方ショッキングだったのは、不溶性食物繊維の代表例はキャベツやレタスであり、不溶性食物繊維は便をより硬くしてしまい、便秘につながるということもあるのだそうです(゚д゚)!
偏りは良くない、ということのようです…1:2を心がけたいものです。
くるみなどのナッツ類は、そのものが1:2の構造をしているそうで、しかもナッツ類は週7回以上食べることで寿命を伸ばす効果などが期待されている食材なので、おやつとして食べるなど最適な食材であるともさらっと紹介されていました(o・ω・o)
痩せやすい腸をつくるキノコはしめじ
ビタミンDは善玉菌を増やす効果があります。
しめじが圧倒的にきのこ類の中ではビタミンDが多いのだそうです!
断食は腸内環境に悪影響
食事をまったく摂らないと腸内の壁が薄くなってしまい、腸内の悪い最近や毒素が他の臓器へ移動してしまうそうです(゚д゚)!
胃腸はある程度は使わないければならないということですね…(´・ω・`)
コメント