2015年11月20日放送のバイキングのひるたつに食べ合わせの達人、日本ファンクショナルダイエット協会の理事長の白澤卓二先生が登場しました!
10月2日以来の二度目のご登場です、前回に引き続き食べ合わせの紹介です。
1963年には153人だったのが今年2015年には6万人を突破しているもの、これは『100歳を超えている人の数』だそうです(゚д゚)!
運動や刺激を受けることも長生きには大事ですが、健康も大事であり、健康のためには食生活が大事になってきます。
長生きしている人の3つの共通点
長生きをしている人が食べているものを調査・研究した結果として、3つの共通点があるということがわかったのだそうです。
元気な100歳の人が飲んでいる最強のお味噌汁
元気な100歳の人は毎日お味噌汁を飲むようです。
お味噌に含まれる長寿の秘密がたくさんあるといいます。
お味噌のたんぱく質はコレステロールの低下させるはたらきがあるために脳血栓の予防を果たします。
ビタミンEもお味噌には豊富であり、老化防止になりますし、大豆に含まれるレシチンは動脈効果の予防になる、といった具合に、お味噌にはいいことづく目なようです(o・ω・o)
食べ合わせとしては、豆腐とワカメがオススメなようです!
大豆は食物繊維が豊富であり、解毒作用もあるとのことです。
ワカメには水溶性の食物繊維が豊富であり腸の健康に役に立つとのことで、このようなことから免疫機能がよくなり、長寿につながるかも!?とのことです。
他には味噌とサバの組み合わせも良いとのことです、サバの味噌煮ですよねまさに(o・ω・o)
サバに含まれる油のDHAと大豆に含まれるリノール酸には血液をサラサラにしてくれる効果があり、悪玉コレステロールを下げることで血栓予防に効果が持て、脳梗塞や心筋梗塞の発症予防になるとのことでした(o・ω・o)
お味噌汁とがん発生率との関係性
お味噌汁と乳ガンの発生率についてもデータがあるようで紹介されました。
お味噌汁一日1杯未満の人を1とした場合、1日1杯の人が1.倍、1日2杯の人が0.74倍、1日3杯以上の人では0.6倍、つまり1日3杯飲む人は40%も発生する確率が低くなっているというものです。
前立腺がんも同様に発生率が低下する効果があることがわかってきているようです。
大豆には植物性イソフラボンというポリフェノールがあり、エストロゲンに構造が良くにており、発生率を低くする、などなど難しかったですが…
ある程度の量を摂取することで発生率を下げる効果が期待できるとのことでした。
元気な100歳になるためには牛乳を飲むタイミングがある
100歳まで生きる人はかなり牛乳を飲んでいることがわかったようです。
牛乳の良質なたんぱく質や乳脂肪が含まれています。
また皮膚や細胞を再生させるビタミンB2も豊富、骨を作るカルシウムも豊富であり、バランスのよいパーフェクト食品といえるようです。
…牛乳飲めるようになりたいorz
乳脂肪入りの牛乳を選ぶほうが良いとのことでした。
そして、飲むタイミングが重要とのことで、それはずばり『運動をした後』です!
(きつめに)運動したあとに牛乳を摂取すると、筋肉増強効果が2倍にもなるとのことです!
筋肉増強には良質なたんぱく質が必要となるので、それを牛乳で補う、というもののようです。
飲むべき目安は1日200ccだそうです。
おすすめの運動は、『インターバル速歩』というものだそうです。
やや汗ばむくらいの速歩を3分おこない、そのあとゆっくり3分歩きます、これを1日5セットです!
こういった運動は牛乳の摂取により、生活習慣病の予防効果や改善なども見込めるとのことでした。
長生きするためのスーパー食材はブロッコリー!
100歳まで生きている人はがんの人が少ないようです。
アメリカではブロッコリーはがん抑制効果が最も高いとされている野菜、とランクされています。
ブロッコリーにはビタミンC、βカロテン、ルテインといった抗酸化作用のほかにも、イソシアネートという化学物質は発がん性物質解毒効果があるそうですし、クルセチンという成分も含まれてり、こちらは血管を丈夫にする効果があるとされています。
ブロッコリーおそるべし(゚д゚)!
ブロッコリーとゴマの食べ合わせが若返りや老化予防に良い
ブロッコリーには体のサビつき防止となる抗酸化作用を持つ成分が多く、老化防止に効果が期待できます。
そしてゴマですが、若返りの効果があるというビタミンEやセサミンなどが含まれており、細胞膜、外側からサビつきを抑えてくれるとのことでした。
ブロッコリーで内側、ゴマで外側から老化防止!とのことだそうです。
ブロッコリーとトマトの食べ合わせががん予防に良い!
100歳まで生きている人はがんが少ないだけではなく、動脈硬化もあまり進んでいない人が多いそうです。
トマトに含まれるリコピン、がん予防効果だけではなく動脈硬化の抑制作用が強いということだそうで、ブロッコリーと組み合わせる事により最強の組み合わせなようです。
リスクを無くすことは出来ないようですが、毎日の食生活によって抑えることは可能なようです、取り入れたいものですよね(´・ω・`)
コメント