2017年12月5日放送のヒルナンデス!で紹介された東急ハンズ取り扱いの大掃除グッズをまとめました!

2017年もいよいよ残すところあとわずかとなりましたが、先日の放送に続き、2017年12月5日のヒルナンデス!では年末の大掃除をラクにしてくれる最新のお掃除グッズの紹介がありました!

大掃除と言えばキッチンの頑固な油汚れなどが思い浮かびますが、そんな油を一気に吸収してくれる衝撃のペーパーなどが最大の注目かもしれませんね(^o^)

お掃除マニアだというどきどきキャンプの佐藤満春さんが解説していました!

スポンサーリンク

年末の大掃除をラクにしてくれる最新お掃除グッズを紹介!

東急ハンズ横浜点でのロケでしたが、Amazonや楽天市場でも取り扱いが豊富ですのでまとめていきます。

ココマジック スクラブペーパー(トップトーク)

2017年の7月に発売が開始された魔法のお掃除ペーパーです!

大掃除で大変なしつこい油汚れを落とすことに特化したペーパーです。

ボウルに水を張り、ラー油を垂らした状態でペーパーを浸すようにすると…一気にラー油のみを吸収している様子が紹介されました!

ポリプロピレン製のペーパーで構成されており、さらに表面にはでこぼこ加工がされていることで油汚れをしっかりとかきだしてくれるそうです。

コンロについたベトベトな油汚れもペーパーに水をつけた状態で拭き掃除すると、ささっと油汚れを掃除することができます。

拭き取ったペーパーは水で洗うと、なんと油だけが落ちますので、繰り返し使用まで可能!

とはいえ、まったく破れないわけでもないので、多少の注意は必要そうです笑

 

 

Amazon▶ココマジック スクラブペーパー Cocomagic Scrubpaper

2WAYトングブラシ(お風呂用)【アイワ】

お風呂の排水口の髪の毛づまり…これを、ピンセットのような形状のトングブラシで毛づまりをつまみ上げることができ、ブラシ側にひっくり返すと、そのまま排水口のお掃除もできます。

2017年の10月に発売開始され、すでに16,000個の売り上げがあるという大ヒットお掃除グッズとなっているようです。

Amazon▶アイワ 2WAYトングブラシ お風呂用

ファンファン

大掃除といえば、普段はやらない部分の掃除をすること、がテーマでもあると思います。

その代表例がエアコンの送風口であると思いますが、こちらのモップは送風口専用のブラシとなっています。

使い方は、モップ部分に水を湿らせて、送風口に入れてこすり洗いをします。

マイクロファイバーでできているので、送風口の複雑な形状にもするりと入り込み、しなりながら本体の奥の汚れまですっきり落とせます。

さらに、水洗い可能ですので、繰り返し使用も可能なので経済的ですね(^o^)

Amazon▶ファンファン(エアコン専用ブラシ)

ウロコFinal

浴室の鏡の汚れも、なかなかお掃除が難しい箇所ですね…

ウロコFinalは鏡のウロコ汚れを落とすだけではなく、つきにくくするという効果も期待できます!

酸性の洗剤と研磨剤(酸化アルミナ)の2本で1セットとなっており、使うのもちょっと理科の実験っぽくて楽しそうです笑

 

Amazon▶ウロコファイナル(Final)

おそうじブラシかきとーるG(アズマ工業)

カーペットのほこりは掃除機だけではどうしても取り切れない…

そんな時に活躍するグッズです!

手袋のような形状となっており、手にはめてカーペットにからまった髪の毛やペットのをかきだすことができます。

表面はゴム製で出来ており、約600個ものとげとげがありますので、かなり奥のほうの髪の毛やほこりなどもかきだすことが可能となっているようです(^o^)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

BA661 おそうじブラシかきとーるG
価格:1190円(税込、送料別) (2017/12/5時点)

 

カーペットのみならず、ソファーなどに使うことも可能です!

マジックゲルローラー(コジット)

見た目はコロコロですが、フローリングなどにころころとしてゴミやほこりをとったあとに水洗いをすると繰り返し使用が可能というグッズです!

通常の粘着ローラーとは違い、ローラー表面がジェル加工されています。

水洗い中、つまり水で濡れている時のみ、粘着力が失われるという不思議な構造をしています。

メーカー実験では6万回の水洗い実験にも耐えたのだそうです(゚∀゚)!

2リットルのペットボトルも持ち上がるほどの粘着力です(^o^)

落ち落ちV両使える網戸用クリーナー(ダイソー)

関連:網戸掃除用ワイパーも以前紹介されていました!

あのダイソーにも網戸掃除に特化したクリーナーが取り扱われています(^o^)

スポンジの断面がギザギザになっており、網戸の目詰まりの掃除をしてくれます。

水に濡らして絞って拭き取るだけで、網戸の目のほこりや油汚れをかきだしてくれるそうです(^o^)

しあげに裏面のメラミンスポンジで拭き取ることで、網戸はぴっかぴかになります、これで108円、しかも2個入りだそうです!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました