2015年7月2日放送のバイキングでは、現役東大生のおススメの勉強法が紹介されました!
これは受験生も子供たちも、社会人の皆様も参考にしたいですよね~。
他、東大に入って得したことや困った事、リアルな恋愛事情なども調査し、紹介されていました、東大生のリアルを垣間見れ的な企画でした(๑•̀ㅂ•́)و✧
勉強法についての意見
赤門の前で、現役東大生の皆様に福田萌さんと新山千春さんがインタビューを開始です!
ベッドで勉強
ある程度難しい数学の問題を解く時に、ベッドの上でリラックスした状態で解く、というもの!
寝転がり、リラックスしていると急にアイデアが湧いてくる事があるんだそうです。
こう答えた男子学生さんは、気づいたら東大を目指していたそうです。
「まぁ、楽勝」と言ってました!
自分のわからない単語で文章を作り暗記
英語が苦手だったという男子学生のおススメ法です。
英単語で文章作れる時点で、そこそこ英語力ありそうな気もしますが…笑
家族やいとこが東大生なので、自然な流れ?で東大を目指したそうです。
外に出て勉強
一日11時間勉強をしていた、という男子学生さんもインタビューに答えましたが、
「ある程度才能が必要」とも答えました、東大生クラスになると努力でどうにかなるもんじゃない、というような意見が多いですからね…。
とは言え、天才肌っぽいのは1割くらいな印象で、残りの9割はやはり努力メインで合格している、とも答えました、どっちなんでしょうね笑
そんな彼の勉強法は野外での勉強だと答えました。
彼の場合は河原で勉強していたんだそうです。
メリットはストレスフリーな開放感だそうです、先ほどのベッドでの勉強法と近いものがあるのでしょうかね(´・ω・`)
卓球をしながら暗記
卓球部だった男子学生さんは、卓球の壁打ち練習の際に覚えるべきものをつぶやきながら練習兼勉強をしていたそうです。
古文の活用の「らりりるれれ」などと唱えながら壁打ち!笑
卓球で体を動かしながらなので、覚えやすくなる、という彼の理論です。
世界文学の”あらすじ”を覚える
生まれ育った家に文学事典があったという女子学生の回答。
”世界の文学あらすじ事典”なるものがあり、そのあらすじを全部読み覚えてしまったそうです。
なので、あらすじのみで概要を掴み、本編を読まずとも話の内容がわかってしまったそうですよ!
ポケモンで勉強
ポケモンシリーズのゲームを続けているという回答でした。
ポケモンのゲームの仕組みがターン制ゲームであり、それは将棋やチェスと同様の事であり、ポケモンを続ける事で”論理性”が鍛えられるのだそうです。
ここまで、個人的に思うのですが…独特なのが多すぎる(゚д゚)!
そんなふうに思えるばかりでした…やっぱ天才じゃん東大生…そんな事もついつい思ってしまいます。
色々あった中でのおススメ勉強法第1位があります。
リビングで勉強!
家族など、皆がしゃべっている雑然とした環境下で勉強する、というもの。
ちなみにこれは先週、進学コンサルタントの沖山賢吾さんもニュアンスは違うかもしれませんが、提唱している勉強法でした!
沖山さんは1位ではなく、3位にこの物音がする中での勉強法がいいよ!と教えてくれました。
参考ブログ記事⇒沖山賢吾さんが勉強法を紹介!2015年6月25日放送バイキング”ひるたつ”
東大生にとって、これが第1位の勉強法という事に今回なりました。
東大生でも、自分の部屋だとついつい漫画を読んじゃったり、甘い誘惑に負ける事もあるのだとか。
しかしリビングだと、見られているからサボれない、逆に息抜きしたい時には家族とお喋りなどしてリラックスもできる、というものです。
余談気味ですが、飲食系のバイトをしていた東大生の女性で、メニューをすべてノートに書き出し暗記したらしいです( ・`ω・´)b
「あなた、東大生っぽい!」って言われたのだそうです。
東大生が結婚相手に求める条件
リアルな恋愛事情、恋愛観などにも迫りました。
おとなしめ(慶応生のような)がいい、本の置き場所に文句を言わないで欲しい、条件をあまり求めないで欲しい、などなど。
中には結婚している東大生もいました!
医学部4年の男性ですが、東大で秘書をしている女性と婚姻関係にあるようです。
幸せそうです…新山千春さんも羨んでいました笑
第1位の結婚相手の条件
いかにも東大生!と言いたくなるような回答でした!
ずばり”頭のいい人”が1位でした。
会話のレベルが高いということ(学術的会話なども)、自分の知らない知識があるということ、同じ東大生であって欲しい、という声もありました。
東大同士じゃないと、相手が引け目を感じてしまいがちだからだそうです。
東大生になって得したこと
東大の学生証を出せるという優越感だと答えた男子学生さん。
東大ブランドというか、ステータス的なものですね…女性からの反応も良いそうです。
しかし恋愛は勉強より難しいともぼやいてました笑
高時給の家庭教師の仕事が出来るという回答も。
なんと、時給4,000~6,000円だと答えました。
就職説明会で”東大生限定”という場合があり、そこでメリットを感じる事もあるそうです。
得した事第1位
周囲が優等生ばかりなので、刺激になるという事でした。
色々な科目を学ぶ事が出来るということ、その分野の第一人者、スペシャリスト的な人から学ぶ事が出来る、というのは東大生にとってもメリットが大きいようです。
東大生になって困ったこと
メリットばかりではないようです東大生さんも。
「勉強はできるけど、仕事は出来ないだろ?」
「天才集団で気持ち悪い」
などというレッテルを貼られる事もあるようです。
普通に人間なのに、特別扱いはよくないですよね。
飲み会で会計時に計算ミスをした時に、
「それも計算づくの、おっちょこちょいアピールでしょ?」
みたいな冷ややかな目で見られる事もある女子学生もいるようです…。
なにか素敵なものを持っている人は、世間のやっかみに合う、という不幸がつきまとうのは何時の世も同じ事なのでしょうかね…。
と、それっぽい事を言ってみます←
困った事第1位
”何でも出来る”と思われる事、これが1位でした。
飲食系バイトで外国人の接客を任されてしまったり(もちろん言語はわからなかったそうです)。
東大生だからこれぐらい出来るでしょ?と万能人扱いされてしまったり、と。
神様じゃないので、知らない事もある、それなのに、ちょっとわからないと
「ホントに東大生かよ!」
とつっこまれたりする事もあるのだそうです(´・ω・`)
あとがき(?)
個人的には高卒ですので、大学生ってだけでまずもう頭いい!
とか思ってしまいますわ…(´・ω・`)
お友達になりたいね自分より遥かに勉強の出来る人と…orz
コメント